北陸旅行リンク:
一時帰国 5-0 北陸旅行
一時帰国 5-1 北陸旅行・魚津泊
一時帰国 5-2 北陸旅行、魚津・輪島
一時帰国 5-3 北陸旅行、輪島
一時帰国 5-5 北陸旅行、白川郷、高山市
一時帰国 5-6 北陸旅行、大鍾乳洞・大橋コレクション館,帰京
ルートイン輪島ではチェックアウトを1時間遅らせるサービスで予約しておいたので,まずは朝市へ。
朝市とその通りにあるスーパーマーケットで買い物した。
同じ『いしる(いしり)』といっても、もとの魚によって色々あるようで3種類も買ってしまった。
『つるも』『かじめ』それに麹漬けの魚もゲット。
朝市は楽しいけど、本当はその地方に住んでゆっくり味わいたいところだ。
ホテルをチェックアウトして・・・・
午前中はボッケンハイマー・デポ (Bockenheimer Depot) でリハーサル。
この会場は以前の市電車庫を改造したもの。

GPSデータ:

最寄りの地下鉄駅
U8, U9地下鉄新線(といってもほとんど地上区間)が開通しました。
開通式は12日(日)14時、同時に全路線で新ダイヤに変更されました。
ニーダーウルセルで新線に分かれます。(開通前)

More
冬場に入って家にいる時間が長くなるし、数多い仕掛品から完成の近そうな9mmナロー、今は無き乗工社の頸城鉄道DC92キットを再開した。

ボディはほぼ組み上がっていた。
マッターホルン・ゴッタルド鉄道は氷河急行の脱線原因が判明したと発表した。ドイツ語、フランス語に並んで
英語の表明文がホームページに掲載された。
それによると、
【事故現場のカーブ区間は35km/h、カーブ区間を過ぎると55km/hの制限速度が設けられているが、当該機関士はそれを大幅に上回る速度で走行したのが原因】(野田和訳)
となっている。
ただし、事故当時の走行速度はこの文中では言及されていない。
他の情報源(ニュース)によると、56km/hだったそうだ。(追記)
負傷者と遺族は当鉄道が保証、機関士はショックのためカウンセリング中とのことだ。
昨日、24日、コンサートの打ち上げで「氷河急行脱線・・・・」と誰かが言った。
鉄道関係、それも自分の趣味のテーマに関したことなので耳がピッと敏感になった。
テレビニュースによると
ニーダーザクセン、ブルベ600km完走失格記の続き。
直接フランクフルトへは帰らず、最終のCP 7まで逆コースでドライブした。
目的は紛失したカードを探すことと、取り損なった風景を撮影することだ。
常に反対車線の脇を見ながら走るが、さすがに見つめることは危なくて出来ない。
まずは
今年、参加3本目のブルベはニーダーザクセン400km。
3月、200km1本、雪と交通事故でDNS、4月に200kmを2本完走した後、落車のため300kmを2本キャンセル、さらにケルンの400kmもキャンセルしたので、いきなりニーダーザクセンの400kmということになった。
GPSデータ
写真集1,5月8日(土)
ユーザ名:brevet400ns20100508
パスワード:jaegermeister
写真集2,5月9日(日)
ユーザ名:brevet400ns20100509
パスワード:jaegermeister
写真集3,5月10日(月)
ユーザ名:brevet400ns20100510
パスワード:jaegermeister
自転車:Bianchi Infinito Veloce 10s, 50/34, 12-25, フルカーボン・レーサー
結果は・・・・・・・
ニーダーザクセンの200kmブルベの翌日、せっかくここまで来たのだから車であちこち回ってみよう。
162kmのCP4まで車を走らせる。
一部車が通れなくて迷ったが、ほぼトレースした。車でも結構長い距離だ。
写真集
ユーザ名:nieders200.2010.3.28
パスワード:jaegermeister
昨日・・・・
時記自転車資金調達のために、ネットオークションで余分の鉄道模型を売っている。
偶然自転車で行ける距離の買い手だったので、小雨の中を届けた。
世界旅行経験者の面白い人で、鉄道模型と各国の自動車ナンバープレートが部屋にあふれていた。
GPSデータ